サムライ吉田安孝サンフレッチェ広島を斬る(広島のサッカーをスポーツを盛り上げよう!)
トップ プロフィール 日記 サッカー情報 写真 掲示板 リンク メール
トップ>>日記
■カテゴリー
  • サンフレッチェ広島(242件)
  • スポーツ全般(59件)
  • 宴会(39件)
  • 時事ネタ(66件)
  • (77件)
  • 雑誌・新聞記事(51件)
  • 子供・家族(86件)
  • その他(108件)
  • メディア・イベント(34件)
  • グルメ(2件)


  • ■最新の日記
    2013年12月17日
    生と死を学びました
    2013年9月3日
    リハビリ準備完了だぜぃ!
    2013年8月9日
    24時間テレビTシャツ
    2013年7月11日
    寿人祭りじゃ!
    2013年7月4日
    日本を知る


    ■バックナンバー
  • 2013年12月
  • 2013年09月
  • 2013年08月
  • 2013年07月
  • 2013年06月
  • 2013年05月
  • 2013年04月
  • 2013年03月
  • 2013年02月
  • 2013年01月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年09月
  • 2012年08月
  • 2012年07月
  • 2012年06月
  • 2012年05月
  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 2012年01月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年09月
  • 2011年08月
  • 2011年07月
  • 2011年06月
  • 2011年05月
  • 2011年04月
  • 2011年03月
  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年09月
  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 2010年05月
  • 2010年04月
  • 2010年03月
  • 2010年02月
  • 2010年01月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年09月
  • 2009年08月
  • 2009年07月
  • 2009年06月
  • 2009年05月
  • 2009年04月
  • 2009年03月
  • 2009年02月
  • 2009年01月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年09月
  • 2008年08月
  • 2008年07月
  • 2008年06月
  • 2008年05月
  • 2008年04月
  • 2008年03月
  • 2008年02月
  • 2008年01月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年09月
  • 2007年08月
  • 2007年07月
  • 2007年06月
  • 2007年05月
  • 2007年04月
  • 2007年03月
  • 2007年02月
  • 2007年01月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年09月
  • 2006年08月
  • 2006年07月
  • 2006年06月
  • 2006年05月
  • 2006年04月
  • 2006年03月
  • 2006年02月
  • 2006年01月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年09月
  • 2005年08月
  • 2005年07月
  • 2005年06月
  • 2005年05月
  • 2005年04月
  • 2005年03月
  • 2005年02月
  • 2005年01月


  • 2005年9月29日/嫌韓流 KEN・KAN・RYU
     「やすたか〜、『嫌韓流』ってマンガ本知ってるか?読んでみろよ!なかなか興味深いでぇ」。高校時代の大親友からのこの言葉が気になって、先日、本屋で購入。「各社に出版拒否された問題作!30万部突破!!」。そして題名の『嫌韓流』。この表紙を見て、恐る恐る、そして興味深々に読みました。結論から言えば、僕なりに理解していることとほぼ同じことが描かれていました。日本と韓国の間には様々な問題が山積しています。「竹島
    2005年9月28日/村上ファンド阪神の筆頭株主に
     村上ファンドが、今度は阪神電鉄と阪神百貨店の筆頭株主になりました。あのホリエモンにしろ、村上氏にしろ、常々口にするのが「会社は株主のものだ」、です。しかし、僕はどうしてもこの考え方に馴染めません。古い体質の人間だからでしょうか? 僕の大好きな日下公人(くさかきみんど)氏は、著書の中で、「このような考え方は日本には絶対に合わない」と断言しています。「日本は資本主義ではない。人本主義である。だから、
    2005年9月25日/結婚の約束?
     昨日、久しぶりに家族3人で常連の焼肉店に行きました。すると偶然、娘と同じ幼稚園に通っているお友達(かなと君)の家族と遭遇。子供同士は大の仲良しですが、それ以上に親同士が意気投合しまくっていて、家族ぐるみの良いお付き合いをさせてもらっています。そんなことですから、偶然の遭遇に、子供たちも親たちも大はしゃぎ! 飲めや!食えや!騒げや!の大盛り上がりですわ〜! すると突然、かなと君が衝撃的なひと言を…。
    2005年9月24日/「できる女」 田坂るり
     先日、『元気丸』出演者による定期懇親会を行いました。第3回目となった今回も大盛り上がり。いつものように、サンフレ・カープの話に始まり、メディア、政治、経済、そして、恋愛話…と、話題に事欠かない爆裂トークのオンパレードでした。そんな大盛り上がりの会を更に引き立てたのが、美味しい料理とお酒です。特に、自称「食べるの大好き」な、田坂るりアナの食いっぷり、飲みっぷりには驚きました。あんなに綺麗に魚を食べ、
    2005年9月22日/鉄人・服部公太
     連続フルタイム出場のJ最高記録を更新中のDF服部公太選手が、次節25日の新潟戦で大台の100試合に到達します。言葉では言い尽くせないほど偉大な記録です。「365日、24時間」、プロサッカー選手としての自分を常にデザインしてきた証だと思います。プロ選手は、ピッチ上(仕事場)だけが勝負の場なのではありません。そこを離れた時にこそ、他者との勝負の分かれ目があるのです。日々の服部選手を見ているとそんなことを強く感じ、
    2005年9月20日/オススメ本の紹介です
     日本人から常識と生きる力を奪った全ての元凶、「戦後教育」の罪をあぶり出し、解決策を提言した本です。僕自身が日頃から何とな〜く思っていたことと同じ意見が書かれていて興味深く読みました。例えば、僕は、あの有名なテレビドラマ「金八先生」が大嫌いです。金八先生が生徒に送るメッセージは、「優等生も劣等性も同じ値打ちの人間だ!劣等性だって『そのまま』の自分でよいんだ」です。僕はこんな先生には教えてもらいたく
    2005年9月17日/祝!2000本安打!
    やりましたぁ! カープ野村謙二郎選手が史上33人目、カープでは3人目となる2000本安打を達成しました。度重なる怪我を乗り越えての偉業に感動です。強いカープを知る唯一の男・謙二郎! 目標はズバリこれです!
    2005年9月15日/くず VS ゴリエ
     皆さんは、「水10!ワンナイR&R」(フジテレビ毎週水曜日よる10時)というバラエティー番組をご存知でしょうか? 我が家では僕を筆頭に、嫁ハン、そして4歳の娘、皆がこの番組の大ファンなのです。特に、娘はゴリエちゃんが大のお気に入り。新曲の「PECORINIGHT」がテレビから聴こえると腰をフリフリしながら踊り出す始末です。一方の僕は、くずの曲が大好き! 昨日、友人から、くずの新曲CD「その手で夢をつかみとれ!」をい
    2005年9月14日/昼寝で集中力アップ!
     福岡県内の公立高校が、15分程度の「昼寝タイム」を導入したところ、やる気や集中アップなど、より顕著な効果が表れたそうです。これは、サラリーマンでも同様の効果があるとのこと。たしかに、昼寝って最高に気持ちがいいですよね。僕が一番のお気に入りの昼寝は、休日の昼間っからビールをグビグビ〜っと飲み、知らないうちに寝ちゃっているパターン。でも、これじゃあ、やる気や集中力は限りなくゼロになりますがね…(笑)。
    2005年9月12日/自民大勝!
     第44回衆院選は11日投票が行われ、自民党は絶対安定多数(269)を大きく上回る296議席を獲得し、公明党と合わせた与党全体の議席が総定数の3分の2(320)を超す圧勝となりました。そして、全国から注目を集めた広島6区では、国民新党の亀井静香氏が、ライブドア社長で無所属の堀江貴文氏を僅差で破り当選しました。敗れた堀江氏は「また6区から」と意欲を見せています。今回の突然の衆院選参戦は、それが目的では
     次へ→
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等の無断借用,転載を堅く禁止致します。
    (C)2004 yoshida-yasutaka.com All Rights Reserved.